「せっかく買ったから、一番美味しい飲み方で味わってみたい」
「種類がたくさんあって、どうやって飲むのが良いか迷ってしまう…」
製品をお手に取ってくださったお客様から、こうしたお声をいただくことがよくあります。 コージローの楽しみ方は無限大ですが、「どうしようかな?」と迷われた時に、まず試していただきたい組み合わせをご紹介しますね。
今回は、各フレーバーの個性を引き出すために、私たち作り手おすすめしたい、フレーバーごとの「基本のレシピ」をご紹介します。
もし飲み方に迷ったら、まずこの一杯から。それぞれのフレーバーが持つ魅力を感じてみてください。
迷ったら、まずコレ!フレーバー別・基本のおすすめレシピ
【カカオ】 濃厚リッチな、糀カカオミルク ▶︎ カカオ 1:牛乳 2
砂糖不使用とは思えない満足感で、お子様のおやつにも、大人のリラックスタイムにもぴったりです。
【加賀棒茶】 香ばしい、加賀棒茶ラテ ▶︎ 加賀棒茶 1:牛乳 2 (豆乳もおすすめです)
加賀棒茶の香ばしさと糀のやさしい甘みが、牛乳や豆乳と溶け合います。上品な和風ラテで、ほっと一息つきたい時に。
【珈琲】 そのままが美味しい、新感覚ソルベ ▶︎ 半解凍のまま、揉みほぐして
「発酵パ◯コ」のと親しまれる、一番人気の楽しみ方です。冷凍庫から出して少し置き、パウチの上から揉むだけで、シャリシャリ食感のコーヒソルベが完成します。
【紫蘇】 体に染みわたる、爽快ソーダ ▶︎ 紫蘇 1:炭酸水 3
紫蘇の爽やかな香りと発酵が生み出すフルーティーさが、炭酸で一気に花開きます。お風呂上がりや、リフレッシュしたい時に最高の組み合わせです。泡立ちやすいので炭酸はやさしく注いで軽〜く混ぜてください。
【藤ハーブ】 まるで専門店の味、糀ハーブティー ▶︎ 藤ハーブ 1:無糖アイスティー 3
市販の無糖アイスティーと合わせるだけで、ミルクハーブティーのような爽やかで上品な味わいに。ラベンダーやカモミールの香りが心地よく、優雅なティータイムを演出します。
【桜ハーブ】 朝のエネルギーチャージに、桜ミルク ▶︎ 桜ハーブ 1:牛乳 2
ペパーミントの香りでシャキッとお目覚め。桜餅の味ではありません。
【飲むスイートポテト】 とろける、飲むスイーツ ▶︎ 飲むスイートポテト 1:牛乳 2
まさにとろける「飲むスイートポテト」。
牛乳と合わせることで、満足感たっぷりの贅沢なデザートドリンクが完成します。
少し粘度が高いのでよくかき混ぜてくださいね。
【サワーホワイト】 すっきり爽やか、糀ラッシー ▶︎ サワーホワイト 1:牛乳 2
白麹由来のクエン酸の酸味と牛乳が合わさり、まるでラッシーのような爽やかなドリンクに。カレーなどのスパイシーな料理とも相性抜群です。
基本を知ったら、もっと自由に
ご紹介した「基本のレシピ」は、いわば「最初のヒント」です。 もちろん、これが唯一の正解というわけではありません。
- 濃さを変えてみる:「もう少し甘さが欲しい」「もっとスッキリ飲みたい」など、その日の気分で比率を変えるのも楽しみの一つです。
- ヨーグルトやアイスにかける:飲み物で割るだけでなく、ソースとして使うのも定番の楽しみ方です。
- お料理に使ってみる:お砂糖やみりんの代わりに、いつものお料理に少し加えるだけで、ぐっと深みとコクが出ます。
一番のおすすめは、あなたが「美味しい」と感じる飲み方です。 今回のレシピを最初のきっかけとして、コージローとの自由で美味しい毎日をお楽しみください。
のコピー-Instagramの投稿.png)